作品づくり– category –
-
【どまつり】改めて感謝の気持ちを伝えよう
余計なお世話ブログです。 昨年から始まった映像での作品制作。 今までとは2つの点が異なります。 ひとつは動画撮影者・編集者が必要不可欠であること も... -
【テレどまつり】オンライン祭りはある意味とってもフェアなお祭り
リアルお祭りとオンラインお祭り。 お祭りなので元々はリアルであるべきなのですけども、よさこいにおいてそれぞれの良い点悪い点を考えてみたら 「オン... -
【どまつり】この約1か月バタバタします。してます。
いやーなんか・・・中の人だけなのでしょうか?? 7月中旬から一気に忙しくなってきました(;^_^A どまっぷのことではないです(笑) 一応曲がりなりにも... -
【作品づくり】ペッパーライスと演舞
先日tiktokをぽけーっとしながら見ていたんですね。 そこで「ペッパーライスをつくって食べる」っていう動画が流れてきたんです。 引用:https://pepperlunch.co... -
【作品】”振付師”の存在意義について考えてみた
以前から何度もお伝えしていることですけどまっぴん中の人って踊り子は既に引退していて、 現在複数チームの振付師としてお祭りシーズンは活動しています。 例年... -
【作品】参考にすべきYouTubeチャンネル4選!!
最近ブログがシリアス気味な内容になっていたので今回はちょっと違った角度から作品づくりのお話です!! 振付とか構成とか隊列とかって何も参考にせずゼロから... -
【作品づくり】『風姿花伝』をもとに作品づくりの失敗例②
忘れていました。 その②があったことを。 【前回のブログはこちら】 【作品づくり】オススメ書籍のご紹介『風姿花伝』① 今回は前回のブログでご紹介した... -
【作品づくり】オススメ書籍のご紹介『風姿花伝』①
今回は作品づくりについて! 作品づくりって本当に難しいですよね。 なぜ難しいかというと、 マニュアルがない からです。 だから皆さん試行錯誤... -
【作品づくり】クリエイターとの付き合い方で気をつけるべきたった1つのポイント
今回は新曲を製作する上で最も重要な作曲家、振付師、各種業者(衣装や地方車の音響業者など)などの外部クリエイターとのやりとりについて気をつけるポイントを簡単に説... -
【作品】第21回こいや祭りでの話
2020年12月19日・20日とオンラインで開催されました第21回こいや祭り。 みなさんご覧になられましたか?? 今回はオンライン開催のこの第21回こいや祭りを観て思ったこ...