カテゴリーから探す
まっぴん
よさこい応援団長
よさこい界の道しるべとなることを夢見るかわいい一つ目モンスター♡その正体はマップピンの妖精だっぴん。
よさこいをたくさん見るために、大きな目を持っているっぴーん!
どまっぷ2周年!サイトリニューアル!

【インタビュー】半布里②ー 「来なよーツンツン( *´Д`)σ)`Д゚ )」

チームインタビュー第3弾の半布里さんの2回目のインタビューです!!

 

 

前回の1回目は主にチーム関係のお話でした。

今回は半布里さんのメンバー集めについて20周年記念企画についてお聞きしました!

あとド頭から出てきますけど「笑”」(愛知県犬山市)さんとの関係性って実はどまっぷ的にめっちゃめちゃ聞きにくいことでした笑

ただ前回のインタビュー記事読んでもらうとわかる通りちょくちょく名前出てくるんですよね。

なのでそこからスタートします笑笑



 

目次

目次:

 

1.笑”さんとの関係ってどうなの??

2.人集めはどのようにやっているの??

3.20周年記念企画について聞いてみた

 

1.笑”さんとの関係ってどうなの??

 

どま:さっきから話を聴いて思ったのはけっこう半布里さんと笑”さんってつながりあるんですね。

(前回のインタビュー記事もそうですがここに載せてないお話でも笑”さんのOBOGメンバーの方の名前がちらほら登場されていました。)

初期の頃とか作品のテイストが似ているなーって思うことがあったのでちょっと気になってたんです。

みか元々半布里を作ってきた初代メンバーとかは笑”に憧れてやっているしその時代からの繋がりがある人は今でもつながってるし。

どま:けっこう作品も笑”のインスピレーションを受けてたりするんですか??

みか:昔はあったかも。法被とかも笑”と同じ生地にしようとかでやってたからね。

しょーた:「ここにあり」くらいまではそんな感じだね2013。「一気(2014)」ぐらいからスタイルを見つけたというか。

どま:なるほどなー。オリジナリティが出てきたわけですね。

 

 

2.人集めはどのようにやっているの??

 

どま:次に人集めについて教えてください。

メンバー募集とか公にしたりとか時期的にもうすぐ大学の入学式とかですけど学生チームみたくビラ配りとかはされるんですか??

みか:そういうのはない。大学も近くにないし(大学のある場所からの)交通の便も悪いし。

どま:じゃあ4月に大学生が新入生として半布里に入ることとかはあんまりないんですね。

みか:そういうのはないね。

しょーた:ただ(別のチームよさこいをやっていた)学生がチームを3年生で引退して最後1年、4年生の時に半布里で踊るとかはありますね。関西に住んでて通ってる人もいます

どま:それは地元がこっちだからっていうことではなく?

しょーた:別ですね。

みか青森から移住したコもいる

どま:青森!!?やっば!!もう高知のよさこい移住みたいな感じですね。

みか:あーそんな感じー。

しょーた:半布里が好きで憧れて。

どま:あーじゃあけっこう全国にファンがいるんですね。

しょーた北海道からも踊りに来たり。

みか:去年はいなかったけど一昨年に北海道から通いで。

どま:そんなことあったんですか!あれ?ソーランに出てたわけではないですよね。

しょーた:出てないですね。

どま:真のファンじゃないですか。動画とかこっちのお祭りで観てみたいな。元々どまつりが好きで見に来てたかもしれないですね。

しょーた:だからけっこう幅広いですね。

どま:じゃあそういう公に募集とかはしないけど人はさっき言ったように富加町内外、しかも全国から集まってきてるんですね。

で、今何人くらいいるんですか??

しょーた会員は100人弱です踊り子ではない会員も含めてですけど。

どま:踊り子じゃない会員っていうのはどういう??

しょーたスタッフに徹底している、会長だったりとか裏方でやっている人ですね

どま:そういう人も正式なメンバーとしてってことですね。

他のチームだと裏方さんとは当日スタッフ、ボランティアみたいな。それがチーム内に固定でいるのいいですね。

しょーた:大道具とかは当日スタッフの方もいますけどそういうのをやってくれる会員さんもいますね。

どま:それは心強いですよね。

みか:踊り子の人数はどまつりまで100人集めるみたいな感じ。

しょーた毎年犬山踊芸祭までに80人、どまつりまでに100人っていう

どま:そのメンバー集めっていうのはどういう??今まで踊ったことのある人に声かけたりとかですか?

みか:今まで踊ったことある人に声掛けたり、けっこう必死だよ必死。

誰か友達連れてこいとか飲み会みたいなものを開いたり。昔はよくやってた。

「かわいい子と飲めるよ」とか

「(練習に)来なよーツンツン( *´Д`)σ)`Д゚ )」とかして

最近は減ったけどね。

どま:今はそういうのしなくても比較的集まりやすくなったんですね。体験会とかもありますしね。

しょーた:あと今まで騒屋とかとか岐阜の学生チームは近かったにも拘わらずそこから入るってことはなかったんですけど最近はパイプが出来たのから徐々に引退後に半布里で踊ろうみたいな。

どま:パイプが出来るってのは強いですよね。〇〇先輩がいるからとか。

岐阜県の学生チームの卒業後の受け皿みたいになっているのはいいですね。

 

 

3.20周年記念企画について聞いてみた

 

注意:

20周年記念のお話については、新型コロナウイルスによる影響で今後情報が変更になる可能性があります。現時点では予測できないので「インタビュー時点の話」ということでご了承ください。

 

 

どま:次に今年2020年で20周年ということで20周年企画についてお聞きします。

まず、場所はどちらでやるんですか??

しょーた場所はエキスポと同じ場所。外ですね。

 

ーーー

おんさいEXPO:富加町と美濃加茂市で連携して、鳴子踊りの祭典を開催し、交流の輪を広げ、みのかも定住自立圏や都市圏に「まちの元気」を発信しています。

「美濃加茂市 ぎふ清流里山公園」と「富加町 タウンホールとみか」にてお祭りを開催しています。

ーーー

 

みか:外は外ですけどフットサルコートみたいな屋根があるところで。そこに照明やら音響やら置いて。

どま:半布里さん単独で?

みか:いや、いろいろチーム呼んで。

どま:どのあたりのチームに声掛けてるんですか?

みか:まだこれから。

どま:それは普段お世話になっているチームさんあたり??

みか今年はエキスポをやってエキスポ終わったら照明つけて夜の「半布里20周年枠」に切り替えるって感じ

どま:同じ日にやるってことですか?

みか:そう。抱き合わせで。

どま:なるほど。そのままお客さんも流れるしいいですね。

みか:だから今年はエキスポのスタートを例年より少し遅らせようかなって考えてて。

どま:そしたら出てくれるチームもそのまま残ってくれればいいですからね。9月?10月?

しょーた:10月ですね。

どま:今の情報はtwittwerとかで公開されてる情報ですか?

みか:日にちはあがってるね両方。(エキスポと公演)

 

 

どま:そういえば今演舞曲のリクエスト投票やってますよね。(投票は2月に終了しました。)

 

 

https://www.instagram.com/p/B8QI8Cuhdtw/?utm_source=ig_web_copy_link

 

これで演舞順が決まるんですよね?

みか上位5曲を踊りますっていう。

どま:さすがに20年20作で全部は踊れないですもんね笑

ところで10周年記念公演ていうのはやったんですか??

みか:10周年もやったし、15周年もやった。

どま:なるほど。5周年置きに記念イベントをやってるからノウハウとか溜まってる感じなんですかね。

みか:毎年エキスポやってるからね。

どま:あーそれは強いですよね。

夜宵さんは3年構想でやられていて、インタビューの時に聞いたら会場取れたぐらいからようやく本気になったっていう。だから実質1年ですね。

統括部長のぎゃんでぃくんも「もうやりたくない」て感じでしたけどね笑

まぁ人によりますけどね3年掛けたから上手くいったっていうのもあるみたいですけど。

ただこれからの季節新曲の練習もしながら公演の練習もやりながら会場のあれこれも準備しなきゃいけないから忙しくなりますね。

しょーた:そのためにエキスポと抱き合わせたところもありますからね。完全別日にしちゃうと2倍労力もお金もかかるし。

でもこの間の夜宵さんみたいに公演スタイルではなくて祭りスタイルなのであんまりです。

どま:チケットとかはいつ発売するんですか??

みか:んー無料開放で。祭りスタイルなんで

どま:無料!!うわーいいね!!いいよ。

まぁホールで屋内会場でやらなければならないっていうわけではないですしね。てっきりフツーにチケットいつ発売するんだろ??っていう気持ちでした笑笑

それは10周年も15周年もそういうスタイルで?

しょーた:そうですね。

どま:夜宵さんは「20周年記念公演統括部」っていうものがあったけどそういうのは半布里さんにはあるんですか??

みか:実行委員会みたいなのはあるね。企画自身を進めているのは私。

どま:大変だね。新曲もあるし、20周年の準備もあるし。

また、今回インスタでああいうこと(投票)やり始めたのは今回が初なんですか??

みか:そうそうそう。今広報部が頑張っていていろいろ考えてやってくれてる。

どま:人材に恵まれてますね。

みか:マジで恵まれている今年はすごい優秀。

どま:やっぱりこれからはメディア活動が大事ってことですね。

それこそ新曲PV公開するっていう文化ってここ数年くらい一気に盛んになりましたよね。それまでは初披露で初めて公開するっていう形だったので。

今はもうこれが主流ですもんね。テーマ発表とかPVとかで事前に公開しちゃうっていうの。

しょーた:やってますね!

 

~第二回完~

ーーーーー

 

ということで今回は主にメンバー集めについてと20周年記念のお話をメインにお話させていただきました!

正直20周年記念がチケット制ではなく無料開放というところに感銘を受けました!

そこにあるのはあくまで「お祭り」チームであること、そしてその根底には第一回目の記事にもありましたチーム結成理由。

「賞を獲りたい!」「有名になりたい!」それが理由でチームを作るのではなく、

あくまで「世代を超えたコミュニケーション」が結成の目的ということ。

そこに一貫性を感じました。

 



この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

どまっぷブログ編集マン。大学生の時によさこいを一目見て「これだ!」と思い大学生活を捧げる。その後ダンスや舞台経験を経て振付師として活動しつつどまっぷ記事書いています。

コメント

コメントする

目次
閉じる